鑑定 占術

『皇極経世』入門講座(5時間講座)

— 日本で初めての公開 —

中国・宋代の大易学者 邵康節(しょう こうせつ) の最大の功績は、一般に知られる「梅花易数」だけではありません。
その真髄は、宇宙・歴史・時間の大周期を体系化した書『皇極経世書(こうきょくけいせいしょ)』にあります。

『皇極経世書』は、河図・洛書六十四卦 を基盤とし、宇宙と人間社会の変化を推計する独自の運算法を構築した書です。


中国史上の国運の変遷、人類文明の発展サイクルまでも読み解くことができるため、国家の戦略思想としても研究されてきました。

講座内容

本講座では、『皇極経世書』の基礎から応用までを体系的に解説します。

  1. 『皇極経世書』とはどのような書物か
  2. 毎年の運勢を占う「値年卦(当番卦)」の立卦法
  3. 六十四卦方圓図に隠された易の理(宇宙構造)の読み解き
  4. 十二消息卦の意味と重要性、二十四節気との密な関係を開示
  5. 人類史に現れる「元・会・運・世」周期の計算法

邵康節は、人類の発展周期(元・会・運・世) を天体の運行(太陽・月・星・辰)と組み合わせることで、宇宙と人類歴史の流れを推定しました。

『皇極経世書』に記される 「値年卦」(当協会では「当番卦」と呼称)は、
四柱推命における 太歳、奇門遁甲における 直符 に相当する、その年の社会全体の運勢 を示す重要な卦です。

現代でも、国運・企業運・社会動向・人事判断 に幅広く応用されています。


本講座の特徴

  • 六十四卦方圓図と二十四節気との関連を丁寧に解説
  • 「元・会・運・世」周期を実際に計算し理解できるよう指導
  • 「当番卦」を自分で立て、読めるようになることを目標とします

本講座は、日本で初めての公開となります。


開催概要

項目内容
開催日2025年11月23日(日)
時間10:00 ~ 16:00(途中1時間休憩)
受講料27,500円(税込)/ 会員:22,000円(税込)
会場広島市中区(参加人数により決定)
オンラインZoom 同時配信・録画視聴可(全国どこからでも参加できます)

お申し込み・お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせ・お申し込みは、
一般社団法人 日本易経協会 公式ホームページよりお願いいたします。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP