― 財運・開運・厄除けの秘法 ―
霊符(れいふ) は、中国道教に伝わる「法術(ほうじゅつ)」の一つであり、修行の中でも最も重要な分野のひとつです。
別名「符呪(ふじゅ)」「お札」とも呼ばれ、古来より神霊と通じ、人々を守り、運を開くために用いられてきました。
■ 本講座について
本講座では、中国道教の「法術」における霊符(符呪)の正しい書き方を学びます。
易学の知識がまったくなくても受講可能です。
霊符の構成、書法、折り方から、100種類以上の各種霊符の実習まで、段階的に丁寧に指導いたします。
■ 「道」、「法」、「術」
- 道(どう)
宇宙の本源を探求し、生成と変化の中にある不変の法則を見出し、人間社会に応用する段階。
道教では「神」や「太上老君(たいじょうろうくん)」を指します。 - 法(ほう)
神から授かった法や術を人間社会に用いる実践段階。
道教の「道法」や「法術」、霊符などはこの領域に属します。 - 術(じゅつ)
理論と技法をもとに、現実に応用する段階。
風水・奇門遁甲・紫微斗数・四柱推命・梅花心易など、各種の易占術がこれにあたります。
■ 霊符とは
霊符は、文字・図形・符号 を用い、そこに 呪文 と 手印 を合わせて法力を注ぎ込むものです。
最後に神の 法印 を押すことで完成します。
霊符は旺財・開運・厄除け・除霊・鎮宅・風水改善・治病など、広範囲にわたって人々を守護する強力な力を持ちます。
■ 霊符の構成(三位一体)
- 符 … 専用の紙に記す文字や図形。目的により異なります。
- 呪 … 神霊と通じるための言葉。符を書く前に「請神呪(せいしんじゅ)」を唱え、筆・硯・墨・紙・水を敕(ちょく)して法力を与えます。
- 手印 … 指で結ぶ印。神霊との合図であり、呪と併用します。
- 法印 … 神のしるしとして押す印章。法印のない霊符は無効です。
霊符は、手印を結び、呪を唱えながら書き、法印を押して、「敕符(ちょくふ)」の儀を行うことで完成します。
この一連の手順を正しく守ることが何より重要です。
■ 霊符の種類
霊符は、さまざまな目的や状況に応じて用いることができ、ほとんどの事象に対応することが可能です。
主な種類は以下の通りです。
- 旺運・旺財符(おううん・おうざいふ)
金運や財運を高める霊符です。個人の運気上昇から、店舗・企業の繁栄まで幅広く活用できます。 - 鎮宅符(ちんたくふ)
家や建物を守護する霊符です。化煞(かさつ)・除霊・厄除けなどの効果があります。 - 健康符(けんこうふ)
身体の健康と平安を守護する霊符です。 - 護身符(ごしんふ)
身を守るための霊符で、携帯することで災厄や不慮の出来事から身を護ります。 - 除邪符(じょじゃふ)・払邪符(ふつじゃふ)
邪気や凶気を祓う効果があります。夜間に屋外で働く方、葬儀関連の仕事に従事する方、また葬式などに参列する方に最適です。 - 和合符(わごうふ)
恋愛関係・夫婦関係・人間関係などを調和・改善する霊符です。 - 文昌符(ぶんしょうふ)
学業成就・試験合格・学問研究などに霊験があります。
このほかにも、状況や目的に応じて特別に作成する霊符(個別対応符)もあります。下記のホームページをご参考ください。
■ 講座内容
- 霊符を練習・作成する際の禁忌(必ず守るべき事項)
- 霊符による陰気の影響と、陽気を増すための修法(道教秘伝の身護法)
- 霊符作成に必要な道具(紙・墨・筆・法印など)
- 霊符の正しい書法と手順
- 呪文と手印の実習
- 各部位の構成と筆順の解説
- 法印の種類と押印の方法、捺印呪
- 敕符(霊符に神力を加える法)の実践
- 各種霊符の形式と種類(100種類以上)
- 霊符の折り方と携帯時の注意事項
- 化符(使用済み霊符の処分法)
■ 講座時間
本講座は、全3日間(1日5時間) の集中コースです。
易海陽光のオリジナルテキストを使い、理論と実習を組み合わせ、基礎から実践までを体系的に学びます。
■ 受講料
一般の方:210,000(税込み)(分割払いの場合は、ご相談に応じます)
会員の方:144,000(税込み)(分割払いの場合は、ご相談に応じます)
■ 募集要項
- 受講申込: 随時受付中
- 開講日: ご希望に応じて調整いたします。
■ 受講にあたっての注意事項(必ずお読みください)
- 本講座で使用するテキストは、易海陽光によるオリジナル教材です。
著作権は、一般社団法人日本易経協会に帰属します。
テキストの無断複製・配布・譲渡・転売を固く禁じます。
著作権を侵害した場合は、法令に基づき厳正に対処いたします。 - 練習時間は、毎日の
子時(23:00〜1:00)/卯時(5:00〜7:00)/午時(11:00〜13:00)/酉時(17:00〜19:00) のいずれか。
実際の霊符作成は「戊の日」「鬼王日」を避けます(詳細は授業内で解説)。 - 練習前には必ず入浴し、清浄な衣に着替えて行います。
- 筆・硯・墨・紙は新品を用意してください。
練習では市販の紙・墨でも構いませんが、実際の霊符作成時は専用紙と特製墨を使用します。
霊符の修得は、神霊の加護と導きを受けながら行う、非常に霊的な修行です。
そのため、講座受講の際は因果関係を深く理解し、誠実な心で臨むことが何よりも大切です。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
コメント